皆さん こんにちは
トリアス鍼灸接骨院の長山です。
今回は「めまい」について取り上げていきたいと思います。
めまいには3種類あります。
 ︎ぐるぐると目がまわる「回転性めまい」
︎ぐるぐると目がまわる「回転性めまい」 ︎フワフワと浮いているような感覚の「浮動性めまい」
︎フワフワと浮いているような感覚の「浮動性めまい」 ︎クラッとする「立ちくらみのようなめまい」
︎クラッとする「立ちくらみのようなめまい」ストレス、寝不足、疲労なども原因のひとつと言われています。
 ︎三半規管はストレスに弱く、心配事があったり、
︎三半規管はストレスに弱く、心配事があったり、 ︎メニエール病は精神的、肉体的疲労、
︎メニエール病は精神的、肉体的疲労、  ストレス、
めまいが起きた時の対処法として、
いちばん大事なことは「
その時に五感にとって刺激になるようなもの(光や音など)
遠ざけられるとなお良いでしょう
いちがいには言えませんが、

 ︎規則正しい生活
︎規則正しい生活 ︎過労・過度のストレスを避ける
︎過労・過度のストレスを避ける ︎睡眠をしっかりとる
︎睡眠をしっかりとる ︎急に立ち上がったりすることを避ける
︎急に立ち上がったりすることを避ける ︎禁煙
︎禁煙 ︎定期的に適度な運動やストレッチをする
︎定期的に適度な運動やストレッチをする ︎塩分や水分を摂り過ぎない(メニエール病予防)
︎塩分や水分を摂り過ぎない(メニエール病予防) ︎楽しく生活し、リラックスを心がける
︎楽しく生活し、リラックスを心がける下記のツボを押すことでめまいが軽くなる場合もあります。
 ︎風池
︎風池
 ︎完骨
︎完骨
 ︎頭竅陰
︎頭竅陰
 ︎百会
︎百会
 ︎外関
︎外関
 ︎中渚
︎中渚
めまいの予防に良いと言われる食材です。
 ︎豚肉
︎豚肉
 ︎鰹
︎鰹
 ︎納豆
︎納豆
 ︎小松菜
︎小松菜
 ︎アボカド
︎アボカド
 ︎ミックスナッツ
︎ミックスナッツ
 ︎豆乳
︎豆乳
以上になります。
日中はまだ暑い日が続いてますが、
朝晩はかなり冷え込んできました。
温度差もあるので、皆さん、体調崩さないよう充分気をつけて、





