高知市薊野にあるトリアスプラス、スタッフの戸田です。
 
今回は月経前症候群(PMS)についてお話しします。
 

月経前症候群とは?

 
月経前の1日前〜1週間にわたり、胸が張ってくる、下腹部に痛みを感じる、急激な眠気、怒りっぽくなる、気分が落ち込んでしまうなど、身体的なものから精神的なものまで、例をあげればキリがありませんが、不快な症状が現れる病態のことです。
月経のある女性の多くに見られがちな症状で、個人差も大きく、月経が始まると軽減するのが特徴で、西洋医学では原因が解明されていません。
 
 
 

西洋医学と東洋医学のアプローチの違いは?

 
・西洋医学ではホルモンバランスを重視
 
月経周期により、女性ホルモンの変動が影響しそれぞれの不調をもたらすと考えるケースが大半です。
抗うつ薬や経口避妊薬などを服用することが多いです。その他運動両方や食事療法も取り入れる場合もあります。これらで全ての症状が改善するわけではなく、また妊娠を考えている場合には、使用しにくい現状です。
 
 
東洋医学では卵巣から分泌されるホルモン変化や患者様自身の体質、その周期の体調が原因にあると考えます。
 
主に「気」・「血」・「水」のバランスが乱れることから、さまざまな症状を招いているという考え方です。
これらが足りてなかったり、滞っている状態を、鍼灸で整えていきます。
好転反応として、循環が良くなったり、補われて、身体がついていけず、だるさなど生じることもあります。
また妊娠を考えている方にも、もちろん可能です。
 
 
 
 
 
 
 

これらの症状を改善していくには?

 
その時の状態に合わせて、鍼灸の施術を行っていきます。
自律神経を整え、内分泌系の機能を調節する根本的な治療と、諸症状の改善や予防をする治療を同時に行うことで、体質の改善をはかります。
症状の改善があらわれる期間に個人差もありますが、週に一回のペースでも少しずつ症状の緩和が実感できます。
症状が強い時は自宅で施灸するとなおいいです。
 
月経前症候群の養生法
食事
生もの、脂っこいもの、辛いものや甘いお菓子は適量にするように心がけてください。取りすぎると、症状が強く出やすいです。
バランスの良い食事をとり、食べすぎ飲みすぎには注意しましょう。
 
生活習慣
適度な運動や質の良い睡眠が大切です。ストレスも原因の1つですので、溜めすぎないよう、ご自身に合ったリフレッシュ方法を見つけましょう。ゆっくりとお湯につかり身体の中から温めると更に良いです。
 
 
 
 
「少し辛いけど我慢できるから大丈夫」とは思わず、自分に合った改善方法を見つけましょう。
生理前でも快適に過ごせたら、気持ちも楽ですよね。
 
薬の服用、鍼灸あるいは漢方の服用、または薬膳やアロマをためしてみるもの1つの手段です。
それぞれの役割を理解して、使い分けていくのが一番理想的だと思います!
 
ちなみに私は漢方とお灸で改善されました♪
少しでも困っている方、いつでも相談してください。