こんにちは!薊野西町にあるトリアス鍼灸接骨院の渡邊です。

今回は、「日々の座り方が体にどんな影響を及ぼすのか」についてです。

 

腰痛、肩こりなどの原因の多くは

日々の姿勢、特に座り方が影響しています。

 

座り方には、

イスの場合と床の場合がありますが、

それぞれ悪い座り方、良い座り方の

例を挙げてみます。

まず、イスの場合の悪い例は足を組む座り方です。

これは骨盤が傾き股関節も捻じれるので腰に負担がかかります。

腰、背中が丸まり猫背になるので、

肩やくび、背中の筋肉が張ってきます。

 

他にも、お尻をイスの前端にずらして、

背もたれに、もたれかかった座り方や 

机に頬杖をついて前かがみになるのも、

腹筋や背筋を弱くするので良くない

座り方です。

 
良い例は、イスに深く座り背もたれに腰部をつける座り方です。 

イスのサイズや形によっては、

イスと腰、背中の間にクッションなどを

挟んで背中が伸びやすいようにします。

イメージとしては、

腰の骨を前方に突き出すような感じにするといいです。

 

足裏を床につけ、膝関節を90°くらいに曲げます。

足は腰幅くらい開き、

左右の足の位置が前後で段ちにならないようにします。

あごを引いて、くびの真上に頭が来るようにします。

 

床の場合の悪い例は、

女性なら横座り、男性ならあぐら座りです。 

 

横座りは足組みと同様に、骨盤が傾き股関節が捻じれます。

あぐら座りは、骨盤が開いて腰と背中が丸まってしまいます。

良い例は正座です。

足を投げ出して座る」のは、

左右対称という意味では

悪くないですが、

仙骨を長時間圧迫すると骨盤が捻じれて来るため

長い時間連続ではしない方が良いです。

 

床にじかに座るのではなく、

座布団などを敷き、壁やソファーなどに 

背中をあて、背すじを伸ばします。

 

体育座りは同じく仙骨を圧迫するほか、

背中も丸まるため 

良くない座り方です。

 

良い座り方をしていても、

長時間になるとどうしても姿勢は

くずれて来るので、

適度に体勢を変えることが大事です。

 

悪い座り方も短時間では、害はありませんが

毎日習慣的にすると、徐々に体の歪みが大きくなり

腰痛や肩こりなどの原因になっていきます。

 

床よりはイスに座る方が体への負担が少ないので、

おすすめです!